よくある質問

当院に寄せられるよくあるご質問をまとめました。
その他にご不明な点やご相談がある場合はお問い合わせください。
A<川越市産後ケアの場合>
【ショート2時間】※1日4組まで ①9:00~11:00 ②11:00~13:00 ③13:00~15:00 ④15:00~17:00
【ロング6時間】※1日2組まで 10:00 ~16:00
【訪問型】訪問型※1日2組まで ①10:00~12:00 ②13:00~15:00
【ショート2時間】※1日4組まで ①9:00~11:00 ②11:00~13:00 ③13:00~15:00 ④15:00~17:00
【ロング6時間】※1日2組まで 10:00 ~16:00
【訪問型】訪問型※1日2組まで ①10:00~12:00 ②13:00~15:00
A電車の場合…JR埼京線 南古谷駅より徒歩10分の距離です。南古谷駅改札口を出て左→自転車駐輪場前を通り線路を渡る→マツモトキヨシの脇道を田んぼに向かって直進→神明神社前のT 字路を右に曲がると助産院が見えます。
お車の場合…愛和病院とマクドナルド16号古谷店のある【古谷西交差点】を南古谷駅方面へ曲がる→1300mほど進むと左手に【田んぼの中に青い小屋】があるところを左→十字路を右→神明神社前を左に曲がると助産院が見えます。
駐車場に関して…助産院敷地内に3台駐車場があります。予約制の為、駐車場が満車になることは避けていますが、場合により駐車場満車の際は、南古谷駅付近のコインパーキングをご利用ください。400~500円/日です。
お車の場合…愛和病院とマクドナルド16号古谷店のある【古谷西交差点】を南古谷駅方面へ曲がる→1300mほど進むと左手に【田んぼの中に青い小屋】があるところを左→十字路を右→神明神社前を左に曲がると助産院が見えます。
駐車場に関して…助産院敷地内に3台駐車場があります。予約制の為、駐車場が満車になることは避けていますが、場合により駐車場満車の際は、南古谷駅付近のコインパーキングをご利用ください。400~500円/日です。
A川越市産後ケアの助成を利用の場合は、5回まで補助利用ができます。その後は、自費での利用となります。必要最低限の受診回数でケアを終了することを目指していますが、ご希望がありましたら、定期的な授乳支援・育児相談も承ります。
市町村の助成について詳しくは、お住まいの市町村保健センターへお問い合わせください。
A産後ケアは、産後のホルモンの急激な変化や生活に慣れずストレスを感じやすい時期に、ママの困りごとの相談や心身のケアを提供するサービスです。
赤ちゃんのおむつ交換、沐浴、抱っこや寝かしつけなど、赤ちゃんのお世話について学ぶことができます。
また、授乳の正しい姿勢や母乳の吸わせ方、乳房のセルフケアを学び、必要時には、乳房マッサージを受けることもできます。
些細な疑問や不安を口に出し、専門家に相談できることはとても大切です。産後のママの身体の回復と健康管理の為に、食事の提供や身体を休める方法などのサポートを受けることができます。
Aマッサージが必要な方はケアいたします。乳房ケア希望の方は、フェイスタオル2枚(白色のタオル)をご持参ください。お忘れの方は、衛生面の感染防止の観点からフェイスタオル(2枚300円)をご購入していただきます。
A自宅に戻ってから困らないようお食事が自分で作れるよう日常生活でも生かせる簡単かつ栄養バランスの摂れるメニューを提供しています。
アレルギーがある方は事前にお知らせください。
A現在時点では、お部屋の確保やスタッフの不足により、ご家族や上の子の同時利用はできません。
お母さんと赤ちゃんのお二人の利用となります。
Aお母さんが楽に過ごせる部屋着をお持ちください。必要な方は、部屋着の貸出し(M・Lサイズのみ)もございます。
A赤ちゃんとお母様の心身の急変に備え、緊急時の対応がよりスムーズに行えるよう、緊急時対応フローチャートを作成し、日頃からスタッフとの共有および研修を実施しておりますので、ご安心ください。
A事前の見学は可能です。公式LINEメッセージかお電話にてお問合せください。
Aキャンセル可能ですが、スタッフの配置や食事の準備などもありますので、前日17時までにご連絡ください。安易な予約・キャンセルは控えていただけると幸いです。
A現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済の利用が可能です。
A川越市子育てネットワークや地域の子育てサロン情報等お知らせさせていただきます。
A来所時に次のご予約を承ることは可能です。予約サイトからも可能です。